久しぶりに、マンガを読んで号泣しました。
こうの史代さんの「夕凪の街 桜の国」。
原爆投下後の「ヒロシマ」の、悲惨さや恐ろしさを伝えようとしている作品や人々は少なくないことは知っています。
色々な人が、色々な立場で、「知っておくこと」の大切さを訴えています。
しかし、実際に私たちは「知っておかなくてはならない」という気に、なっていません。
知識としては知っています。「恐ろしい」ということさえ知っていればいいんだとさえ、思っています。
そしてもう二度と使われなければいいということを、皆が思っていればいいんだと。
でも「よく知らない」のに、本当に「二度と使われない」ように監視することなんて、実現できるんでしょうか。
「はだしのゲン」も昔読みました。その時の衝撃を、思い出しました。
原爆は、投下されて爆発して終わり、の爆弾ではありません。
爆発の瞬間には生き延びても、被曝した方を、その子供を、孫を、そしてその方たちと関わり愛し合う人たちを、ずっとずっと苦しめていくものです。
「夕凪の街」でも、直接被曝した子・赤ちゃんの時に被曝した子・その赤ちゃんが成長して産んだ子供たちが、それぞれの生活の中で「被曝」したために苦しみ、それでも生きていく様が描かれています。
誤解と偏見、そして死。
被曝してなお、生き延びてしまったことに対する罪悪と憎悪。
被曝した方に罪はないのに。
「夕凪の街」のラスト、号泣しながら感じた感情は、「悲しい」でも「可哀想」でもなく、
「悔しい」
でした。
私たちはもっと、このことについて知らなくてはいけません。
誰かの想像の中の話ではなく、現実に起きたことなのですから。
コメント